名手のスタイルを弾いて覚える 基礎からわかるボサノヴァ・ギター【CD付】本無料ダウンロード
名手のスタイルを弾いて覚える 基礎からわかるボサノヴァ・ギター【CD付】
によって 長谷川久
4.9 5つ星のうち(12人の読者)
名手のスタイルを弾いて覚える 基礎からわかるボサノヴァ・ギター【CD付】本無料ダウンロード - 内容紹介 ボサノヴァ・ギターの初歩の初歩からボサノヴァを代表する5大アーティストのプレイ解析まで、ボサノヴァ・ギターを楽しみたいすべての人に贈る充実の教則本! これからボサノヴァ・ギターをはじめたい人にぴったりの教則本です。初心者でもチャレンジできるよう、まずは雰囲気と形からはじめられる「ボサノヴァの初歩の初歩の初歩」、 基本がわかったらボサノヴァを代表する5人の名手の奏法を実際の楽曲を基に練習します。弾き語りからソロアレンジまで、ボサノヴァ・ギターの魅力が詰まった1冊です。 ※本書は2008年刊行の『5人の名手をマネるだけ! さらりと弾けるボサノヴァ・ギター CD付(GTL01082837)』を加筆、再構成したものです。 【コンテンツ】 「ボサノヴァ・ギターの基礎編」 ギター初歩の初歩の初歩! !/ボサノヴァ初歩の初歩の初歩! !/コードを読み解く! ! ボサノヴァの基礎/ずばり解説! ! ボサノヴァコード・ワークのすべて/1つのコードが曲になる! ! プロのテク 「ボサノヴァ5大アーティストの奏法編」 トム・ジョビン/ジョアン・ジルベルト/ナラ・レオン/ルイス・ボンファ/バーデン・パウエル ※収載曲は発売時に変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ■グレード(教則内容): 初~中級 ■グレード(収載曲): 中級 ■収載曲 [全12曲を収載] [1] イパネマの娘Garota De Ipanema [2] ワン・ノート・サンバSamba De Uma Nota Só [3] ウェイヴWave [4] トリスチTriste [5] ス・ワンダフル'S Wonderful [6] ハウ・インセンシティヴInsensatez [7] 想いあふれてChega De Saudade [8] ア・フェリシダージA Felicidade [9] 黒いオルフェManhã de Carnaval [10] あの頃にはNaquele Tempo [11] アペロApelo [12] 悲しみのサンバSamba Triste 著者について ■著者プロフィール 長谷川 久(はせがわ ひさし)1952年、山梨県甲府市生まれ。80年代からサンバ&ボサノヴァ・ギタリストとして、まだデビュー前の小野リサさん、現在プロデューサーとしても著名なドラマー吉田和雄氏、 日本にサンバを広めた功労者で世界的なパンデイロ奏者フランシス・シルヴァ氏、小野リサさんの師匠でもあるボサノヴァ歌手、ヴィウマ・ジ・オリヴェイラさんなど、数多くの一流ミュージシャン、ジャズメンと共演する。 1995年にはサンパウロの音楽学校にて「ブラジル・ギター講習会」を主宰する他、ブラジルはもとより、中米、アルゼンチン、ドイツ、フランス、オランダなど、今までに世界9カ国を訪問。 プロ・ミュージシャンの間では「幻のボサノヴァ・ギタリスト」として知られている。ブラジル人ミュージシャンからも一目置かれる深い見識と長いキャリアは、日本ボサノヴァ・ギター界では大変貴重な存在。 真摯で気さくな人柄で、ファンも多い。 現在、「ボサノヴァ・ギターの駆け込み寺」と評判の自宅ギター教室で後進の指導に当たる他、プロデュースや執筆活動、パーカッションの研究・演奏なども行っている。 「目からウロコ」と評判の、画期的な独自のコード理論とリズム論を展開する。
名手のスタイルを弾いて覚える 基礎からわかるボサノヴァ・ギター【CD付】の詳細
本のタイトル : 名手のスタイルを弾いて覚える 基礎からわかるボサノヴァ・ギター【CD付】
作者 : 長谷川久
ISBN-10 : 463697221X
発売日 : 2019/7/15
カテゴリ : 本
ファイルサイズ : 23.63 (現在のサーバー速度は28.07 Mbpsです
以下は 名手のスタイルを弾いて覚える 基礎からわかるボサノヴァ・ギター【CD付】 の最も正直なレビューです。 この本を読んだり購入したりする場合は、これを検討してください。
知る人ぞ知る名手・長谷川久氏によるボサノヴァギターの実践本です。私が長谷川氏を初めて知ったのはYouTubeの動画からです。それはもうブッ飛びました!バーデン・パウエルのレパートリーでしたがコピーを基調としながら氏のオリジナル要素が散りばめられ、既にバーデンは看板だけで紛れもない長谷川氏自身の音楽でした。メカニカルでないのに骨太でキレの鋭い音も印象的ですが、何と言っても流れるような横のラインがこれでもかと美しいメロディをさらに美しく畳み掛けるように紡ぎ出す。現場で長年鍛えた人でもそう簡単に到達できない境地だと強く感じました。この教則本+曲集ですが、しばしば奏法の最も肝心な部分をボカし、これ以上知りたければ別料金を払って習いに来いと言わんばかりのギタリストが多いのですが、長谷川氏にはそんな出し惜しみはありません。「ほら、こうやって弾くと楽しいし、ここをこうするともっと楽しいよ」と、たった今出会ったばかりの読者をすぐさま仲間扱いしてくれる、そんなフランクな人柄が譜例と解説を読んだだけで伝わってきます。(お会いしたこともない雲の上の先生に対していきなり親しげに褒めすぎかもしれませんが、私自身がそのように感じたのは事実です。)もちろんこの業界にありがちな「パクリ」という概念とは無縁です。YouTubeの動画に感動し、コメント欄に素晴らしいと感じた旨を投稿するとすぐさま「ありがとうございます。まだ5x歳なのでこんなものです」という返信をいただきました。ますますビッグファンになってしまったことは言うまでもありません。この譜面は長谷川久氏の演奏の全てが惜しみなく開陳されています。従来わかりにくくて読み飛ばしてしまうコード理論も”実践仕事人”ならではのわかりやすさで目から鱗が落ちること間違い無し。アドリブっぽい前奏などは譜面だけでは感じを掴みにくいのでCDを参照すると良いでしょう。できれば動画をどこかにアップロードしていただけないかなというのが私のリクエストです。☆6以上の評価をしたい名著です。
0コメント